弊所ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
弊所は社会保険労務士事務所としてオープンいたしました。
さて、私たち国民は、みな「健康で文化的な最低限の生活」を営むことができるよう日本国憲法第25条第2項で保障されているところです。
この憲法で保障された健康で文化的な生活を営むためには、安心して働くことができなければならず、また、病気やケガを負ったり、老いたときにもその生活が脅かされるようなことがあってはなりません。
社会保険労務士の扱う労働基準法や労働者災害補償保険法などの労働関連法や、健康保険法や国民年金法などの社会保険関連法は、健康で文化的な生活を営む権利を具現化するために制定された極めて重要な法律です。
このような公共的使命と職責の重要性を社会保険労務士として自覚し、常に専門知識を涵養しながら、品位を保持し、信用を重んじ、契約を誠実に履行することで、ご依頼いただいた皆様の信頼に応えてまいる所存ですので、ご愛顧の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和元年10月1日
<代表者 略歴>
おおいた働き方改革アドバイザー 働き方改革推進支援センター/県雇用維持支援センター/労働局需給調整事業室 年金機構年金委員/相談員 月例労働年金相談(別府市)
<ハローワーク職業相談:雑感>
・転機は、その人がある出来事を転機と考えることによって初めて転機となる
・「予測していた転機」「予測していなかった転機」「期待していたものが起こらなかった転機」
・どんな転機でも、それを見定め、点検し、受けとめるプロセスを通じて乗り越えていくことができる
・その転機に対処するには「4S」と呼ばれる4つの資源を確認することが大切・・・・
<キャリア発達理論/シュロスバーグ 【キャリアコンサルタント その理論と実務/一般社団法人 日本産業カウンセラー協会】>