従業員のスキルアップ・キャリア形成促進や、会社の将来を担う若者の採用・育成、業務改善助成金等の活用による人材育成・教育訓練、労働生産性改善などの取組みをお手伝いします。
従業員がやりがいを持っていきいきと働けるよう公正な評価と適正な処遇を行うための職業能力開発基準は、「人材育成」、「採用」、「人事評価」など様々な場面で活用できるものとなっています。
仕事に必要な「知識」「技術・技能」「成果につながる職務行動例」を見える化した職業能力評価基準を自社にカスタマイズすると、能力評価や人材育成に優れた効果を発揮します 。
実践的な人材育成
チェック形式の「職業能力評価シート」や、評価結果をグラフ化して育成面談で活用できる「OJTコミュニケーションシート」を活用すると、従業員の能力レベルを把握して実践的な人材育成ができます。
キャリアパスを明確化
能力開発の標準的な道筋を示した「キャリアマップ」を活用すると、キャリアの道筋やレベルアップの目安となる年数、経験・実績、資格などを示して、従業員の成長意欲を高めることができます。
ユースエール 安全衛生優良企業 くるみん えるぼし 等の公的認証取得に向けた取組みをサポートします。
企業経営の3要素である「ヒト・モノ・カネ」のうち『「ヒト」が最も大切であり「ヒトを大切にする経営」が労働者がいきいきと働ける環境をつくり、生産性の高い職場、さらに好循環の企業をつくるものである』との考えを基本に労務管理の相談支援にあたります。
事業主の皆さまの「働きがいのある職場づくり」「働きやすい職場環境づくり」などの取組みにより一人でも多くの人手不足解消につながるようハローワークでの相談経験を生かしながら、よりきめ細かなサポートをご提供します。
労働生産性改善の最良手段である「働き方改革」の関連法と整合性のとれたものとなるよう厚生労働省編集の「モデル就業規則」等を踏まえ、就業規則の整備・周知について現状と問題点を点検し課題を明らかにしたうえで、その作成・見直しをお手伝いします。
「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」に即した労務・労働時間の適正管理を図るため、労務管理担当者に対する研修や従業員に対する研修、周知・啓発をはじめ、勤怠(労働時間)管理と賃金計算等をリンクさせ、自動的に賃金台帳等を作成・管理・保存できるような統合管理ITシステムを用いた労働時間管理方法の採用などについて、ご相談に応じます。
労働保険制度は、従業員にとって事業主の皆さまに対する信頼の基礎となるものであることから、実際に災害が生じた場合の労災保険関係手続きや、従業員の就職・離職等における雇用保険関係手続き、また労働保険料徴収関係手続きが適正に行われるようお手伝いします。
近年ますます複雑多岐の様相を呈している医療保険制度及び年金制度に関し、被保険者や事業主の皆さまが義務の遵守と権利の行使を適正に行い、制度の目的である保険給付を正しく受給できるようお手伝いします。
「公的年金に関する唯一の国家資格者」として、皆さまの年金に関する権利を守る立場から年金相談窓口での経験を生かして、ご相談に応じます。複雑な年金制度をどなたにもわかりやすく説明し、 ご自身の年金についてご理解いただき、 必要に応じ各種の事務手続をお手伝いします。
また、確定給付企業年金DBや確定拠出年金DC【企業型/個人型iDeCo】のほか小規模企業共済、中小企業退職金共済、個人年金保険等を活用した退職金制度の導入・見直しについても、ファイナンシャルプランナーとして、ご相談に応じます。